2019年1月17日木曜日

フレツシュ150 匂坂信吾




フレツシュ150 匂坂信吾
 ー「沼津兵学校創立150周年記念式典」に向けてー
 平成二十八年六月、沼津史談会と沼津香陵ヲオンズクラブ、沼津医師会が中心となり、実行委員会を設立して、沼津兵学校創立150周年記念事業に取り組んできました。事業名が長いので「フレッシュ150」という略称を用い、この機会を生かして新しいまちづくりにつなげていこうとする狙いを込めてきました。
 来る二十日には、全国各地からの参加者を迎え、市民文化センターで記念式典を開催しますが、まちづくりについては確かな手ごたえを得ることができました。
 記念事業の柱は、兵学校ゆかりの「沼津病院・駿東病院跡」記念碑の建立、『沼津兵学校記念誌』の刊行、そして記念式典開催の三点でしたが、それぞれの事業の中に、当初の意図が十分反映されたと考えています。
 特に二十九年度の「沼津市民間支援まちづくりファンド事業」に採択されて取り組んだ「沼津まちなか歴史MAP」の作製は、城下町・宿場町の時代から沼津城二の丸御殿を校舎として開校した沼津兵学校があった明治初期にかけて、現在の駅南中心市街地の、どこに、どのような施設があったのかを示す画期的な成果だったと言えます。
 江戸時代末に沼津藩作事方役所の役人が、正確な測量を行って作製した巨大な「沼津城絵図」のおかげで、沼津には見えざる資産が数多くあることが分かり、この資産をデジタル手法により見えるようにしたのが、この歴史地図です。
 この地図による新たな発見を踏まえ、さらに独創的な発想と実行力を持つことができれば、歴史を生かしたまちづくりが始まることは間違いないと確信します。
 このMAPは昨年三月、国立歴史民俗博物館教授・樋口雄彦氏の監修を得て完成しました。その後も必要な見直しを続け、現在「街歩き仕様(しよう)」を作製しているところです。これはA3判フルカラーの両面印刷で、街歩きに便利な三つ折りの仕様となっていて、標準的な順路やチェックポイントも示されています。
 記念誌はA4判フルカラー百九十ページ、単価千円で、寄稿文や講演録、まんが「沼津兵学校物語」や歴史MAPなどが収録されていますが、これを購入された方には「街歩き仕様」を無料で提供します。
 この本は今月二十日()午後一時半開会の記念式典の受付で当、日の資料として発売します。受け付けの開始は零時半です。
 当日、兵学校を開設した徳川宗家の十八代当主・徳川恒孝氏の講演を予定していたところ、体調に不安があるとのことで、長男の家広氏が代理を務める可能性が高いのですが、同氏の講演は興味深く、楽しい内容が多いという評判です。
 一方、樋口氏は「沼津兵学校に学ぶべきもの」と題し、これまでの集大成とも言うべき講演を準備中ですので、大いにご期待下さい。
(実行委員会事務局長・沼津史談会会長、小諏訪)
【沼朝平成31117()「言いたいほうだい」】

0 件のコメント:

コメントを投稿