2019年3月31日日曜日

図書館が新たな役割を模索 協議会で運営状況などを報告




図書館が新たな役割を模索
協議会で運営状況などを報告
 

二〇一八年度の第2回市立図害館協議会が二十二日、同図書館講座室で開かれた。七委員が出席し、新年度の図書購入費や今年度の運営状況などについて図書館側から報告を受けた。
 同協議会は図書館法で規定された組織で、図書館の運営に関して館長の諮問に答えるとともに、館長に対して意見を伝えることができる。協議会の委員は教育関係者や公募に応じた市民などで構されている。会長は沼津郷土史研究話会(沼津史談会)会長でもある匂坂信吾氏。
 報告によると、新年度における市立図書館や地区センター図書室などでの図書購入費予算の総額は約三三二六万円。前年度より約二六六万円の増額となった。図書購入費が増えたのは、郷土資料として沼津宿清水本陣の関連文書の購入費三〇〇万円が計上されたため。
 今年度に始まった取り組みとしては、飲料の自動販売機設置やボランティア室開設などが挙げられた。
 自販機は昨年十二月から四階に設置されている。今年二月末時点で約六万四千円の売り上げがあり、売上額は増加傾向を示しているという。設置業者との契約により、約三分の一が図書館側の収入となる。
 ボランティア室は、読み聞かせ活動などのボランティアを支援するため、今月に開設された。三階のグループ室が充てられた。
 部屋を利用できるのは、ボランティアとして登録した個人や団体。活動の打ち合わせなどのために使用することを想定している。
 このほか、同図書館玄関の北側にある屋外灰皿を撤去し、敷地内全面禁煙を五月一日から実施することが報告された。健康増進法の改正や、県受動喫煙防止条例の施行を受けての措置だという。
 報告後の意見交換では、図書館に求められる役割が変容していく中で、市立図書館が今後の戦略を打ち出していくことを望む声が委員から上がった。
 図書館当局からは、国が図書館を「にぎわいの場」として位置付けようとしている状況を説明した上で、市立図書館も基本的な役割を維持しつつ、新たな役割を模索していくという考えが示された。
【沼朝平成31331()号】

0 件のコメント:

コメントを投稿