2018年12月27日木曜日

まんが「沼津兵学校物語」根木谷信一



まんが「沼津兵学校物語」根木谷信一
 ー「沼津兵学校創立150周年記念式典」に向けてー
 来る一月二〇日()、午後一時三十分から市民文化センター小ホールにおいて「沼津兵学校創立150周年記念式典」が開催されます。
 会場では『沼津兵学校記念誌』が初めてお目見えしますが、その中で、ひときわ注目されるのが、愛知県西尾市出身の著名な戦国まんが家・すずき孔さんによる、まんが「沼津兵学校物語」です。沼津兵学校創立百五十周年記念事業(フレッシュ150)実行委員会が、この人にこそ、と特別にお願いしたものです。
 孔さんは、沼津史談会の故・松村由紀会員とは以前から歴女仲間として親交があり、数年前から史談会の講座や旅行に参加するため、自宅のある横浜から沼津に度々通い、松村さんと自転軍で市内の史跡や見どころ探索をしてこられました。松村さんが難病で闘病中には何度もお見舞いに来られ、平成二十九年八月に彼女が亡くなった後も、孔さんはお別れの会や追悼の集まりに参加されました。
 今回の作品についても企画段階から取材や調査のため沼津に何度も足を運ばれ、今年九月二十三日には東京都狛江市の杉田玄端(げんたん)のご子孫、鈴木清作氏宅にも本会担当者三人と同行され、物語の核心部分の着想を得られたとのことです。
 玄端は、「解体新書」で知られる杉田玄白の曾孫に当たる、極めて優秀なオランダ医学者で、徳川家と共に静岡に移り、沼津兵学校附属医局に着任しました。明治元年から六年間、沼津に踏み止まり沼津兵学校ゆかりの沼津病院頭取(院長)を務めました。
 明治四年の廃藩置県に伴い沼津病院が廃止されようとした時、玄端は決意の「壁書」を表し、個人で病院経営を引き受けて、庶民のために病院を存続させました。
 玄端は遥か後、昭和二十年七月の沼津大空襲で後身の駿東病院が焼失するまで、七十六年間にわたり地域医療に貢献するための素地を作ったと言えます。
 物語は明治十五年、沼津から東京に戻った後、横浜に引っ越していた「杉田醫院」を舞台に、玄端の六男で、兄弟のうちただ一人沼津生まれの六蔵が十二歳のころ、愛犬タローをめぐる事件に始まります。そのころの横浜は新橋からの鉄道が開通して活気が増していた時期に当たり、杉田家は横浜で医院を開業していたという設定です。
 孔さんは、九月下旬に再び沼津に来られ、市立図書館で映画「沼津兵学校」のビデオを細部まで丹念に鑑賞し、明治史料館で詳細な調査を行いました。その後も研究を重ねてストーリー展開などを検討され、十一月下旬には最初の下書きを拝見しましたが、孔さんの企画力と豊かな表現力に驚かされました。
 さらに国立歴史民俗博物館の樋口雄彦教授や本会担当者の助言を受けて修正を重ね、期限内に仕上げられました。内容は小学校高学年以上なら理解は可能ですが、一番役に立つのは大人で、年齢や性別は関係ないと思います。
 一月二十日は、午後零時半に受け付けを開始します。記念誌は、まんが以外にも見どころ満載で、一冊千円で.す。式典に参加され当日、記念誌をお買い上げの皆様には、沼津史談会が江戸時代末の沼津城絵図を活用して独自に開発した画期的なデジタル地図「沼津まちなか歴史MAP」の改定第三版"街歩きしよう(仕様)"を進呈します。
(フレッシュ150事業担当・沼津史談会副会長、岡一色)
【沼朝平成301227()「沼朝言いたいほうだい」】

0 件のコメント:

コメントを投稿