2020年10月29日木曜日

沼津御用邸記念公園  ㊤移譲の舞台裏最後の証人 令和2年10月27日(火)㊥衰頽の時代大改修 10月28日(水)㊦耐震化や観光活用 10月29日(木) 静岡新聞ワイドしずおか 

 

沼津御用邸記念公園

市民と共に50

 ㊤移譲の舞台裏最後の証人

 宮内庁と交渉熱意届く


 沼津御用邸記念公園(沼津市下香貫島郷)はことし、開園50周年を迎えた。同公園では皇室ゆかりの品の特別展示など記念事業が行われている。11315日には報道写真展「皇室に愛されたまち・沼津」(静岡新聞社・静岡放送主催)が開かれる。公園整備に尽力した人々と歩みを振り返るとともに、貴重な文化財でもある施設をどう活用し、次代に受け継ぐべきか取材した。



 老紳士は50年前の記憶をはっきりと覚えていた。「ほとんど毎日、朝一番で東京に通い詰めた。大急ぎで交渉をまとめるのが仕事だったんだ」。声の主は矢田保久さん(104)=沼津市上土=。1970年、沼津御用邸が市に移譲された際に宮内庁と折衝を行う市企画部長を務めた。記念公園として開園するまでの舞台裏を知る最後の証人だ。

 前年の69年秋にさかのぼる。当時、地元選出の故遠藤三郎衆院議員の秘書だった矢田さんは首都高速道路公団に勤務していた。「沼津に帰って、市を手伝ってくれ」。突然の遠藤氏からの"指令"。聞けば、宮内庁が老朽化した沼津御用邸の廃止を水面下で決定し、市も跡地の公園化を模索しているらしかった。その時点で市が開園日に想定していた市制記念日まで9カ月。交渉の糸口を求めて市は、国との人脈が太い遠藤氏を頼ったという。「地元の要望は何とかしてかなえたい。とはいえ時間もない。不退転の決意だったね」。矢田さんは振り返る。



 始発列車に飛び乗り、宮内庁の食堂で朝食をとりながら、出勤してくる職員を待つ日々。懸命な姿にほだされたのか、やがて思いがけない提案が寄せられた。

「あの時の御用邸内は家具が全部運び出されてがらんどう。『それじゃ、つまらんでしょう』って、貴重な調度品もいただけることになったんだ」。正式に御用邸の移譲が決まったのは開園予定日のわずか1カ月前。矢田さんは「本当に綱渡りだった」と笑う。

 10月中旬、園内に矢田さんの姿があった。通路脇に植栽されたアジサイやツワブキ。皇室にゆかりが深く、皇室とともに歩んだまちの歴史を伝えようと、半世紀前に園路整備などと併せて植えたのが始まりという。矢田さんはいとおしそうに眺めながら、公園への思いを口にした。「この公園には、当時の市民の思いが隅々に宿っている。若い世代もその思いをずっと受け継いでほしい」

 



☆沼津御用邸 1893年、当時皇太子だった大正天皇の静養先として、沼津市南部の島郷海岸付近に建設された。その後、赤坂離宮東宮大夫官舎を移築して東付属邸に、明治の元勲・川村純義伯爵(昭和天皇の養育係)が隣接地に構えていた別邸を西付属邸にそれぞれ加え、敷地面積は約104400平方㍍に拡大。市街地からのアクセス道に残る「永代橋」「御成橋」「八間道路」などの名称が往時をしのばせる。太平洋戦争末期の19457月、沼津大空襲で本邸が焼失。老朽化に伴って69年に廃止され、跡地や建物を譲り受けた市は翌707月、沼津御用邸記念公園を開園した。

【静新令和21027日(火)朝刊「ワイドしずおか」】


沼津御用邸記念公園

市民と共に50

㊥衰退の時代大改修

 「誇り」回復憩う拠点に

 「何もかもボロボロで。今やらなきゃって思った」。元沼津市長の桜田光雄さん(75)は、まるで昨日のことのように回想した。199096年の在任中に手掛けた沼津御用邸記念公園の改修。開園から約20年を経て始まった大事業だった。

 きっかけは就任2カ月後に出席した公園のイベント。立ち入りが当時禁止されていた西付属邸の内部を、雨戸の隙間からのぞいた。ほこりまみれの部屋に抜け落ちそうな床、シロアリに食われた柱ー。貴重な皇室建築物は無残なほど荒れていた。

 すぐさま、公園整備の基本構想策定に着手した。調査委に国文学者の故金田一春彦氏ら専門家にも協力を求めた。「建物が朽ちていくことは、市民の誇りを失うのに等しい気がした」と桜田さん。大改修を進めた理由には、バブル崩壊に端を発した90年代初頭の時代背景も絡んでいたという。

 「不況の到来とともに、急速な衰退が始まった。改修を通して『沼津らしさ』や『自信』を取り戻す意図があった」と語る。



 東付属邸は文化・教養活動の拠点として親しまれる。公園で毎年5月、流派を超えて「ぬまづ茶会」を主催する市茶道連盟の池田宗博会長(86)=同市大岡=は「これほど素晴らしい環境は全国でも少ない」と胸を張る。


 茶の湯文化は本来、茶席をともにした人々が互いに打ち解けることで、争いを避けるための知恵として発展したという。池田さんは公園で茶会を開く意義を説く。「国民の象徴として、平和な暮らしを祈ってくださっている皇室。茶道も根本に平和がある。だからこそ、皇室ゆかりの地で開かれる茶会は大きな意味を含んでいる」



 新型コロナウイルスの影響で、今年のぬまづ茶会は中止になった。池田さんは来年こそはと再開を願う。コロナ禍を乗り越え、市民が憩う拠点施設であるこの公園で再び茶会ができる平和な日々を待ち望んでいる。

 

  公園開園後の皇室と沼津市沼津御用邸記念公園の改修工事のうち、最初に完了した西付属邸の一般公開が始まったのは1994年。これに合わせて天皇、皇后両陛下(現上皇ご夫妻)23年ぶりに立ち寄られた。2000年には、長泉町で静養中の皇太子ご夫妻(現天皇1皇后両陛下)も訪問。長女の愛子さまは学習院初等科6年生だった13年、公園に隣接する同校の游泳場で遠泳行事に参加し、その体験を卒業文集に記して話題となった。現在の上皇さまは沼津での思い出を折に触れて話題に取り上げ、皇室との結び付きは今なお深い。

【静新令和21028日(水)朝刊「ワイドしずおか」】


沼津御用邸記念公園

市民と共に50

 ㊦耐震化や観光活用

 "本物"の価値次代へ 皇族がプライベートの時間を過ごした沼津御用邸記念公園の西付属邸御座所。庭に面した窓を開けると、クロマツ越しに駿河湾がきらめいていた。勤続27年のベテラン職員田内れいこさん(71)は「御用邸で一番好きな場所。皇室の方々も心を癒やされたのではないのでしょうか」と思いをはせる。

 5千本近いクロマツに駿河湾への眺望、松越しに望む富士山ー。旧沼津御用邸苑地は2016年、海浜保養地の優れた風致景観を伝える名勝地として、国の文化財に指定された。歴史的にも建築史的にも貴重な施設。だが、田内さんは「意外と近くの人も来たことがないと言うんですよ」と苦笑いする。ピーク時は30万人近かった来園者数は19年度、約12万8千人に減った。

 文化財としての価値をどう守り、人々の関心を高めていくか。市は課題解決に向け、20年度から新たな整備計画を進める。明治期に建てられた西付属邸と東付属邸は初めて耐震改修し、見学しやすいようバリアフリー化も図る。クロマツの適正管理にも取り組み、見通しの良い美しい庭園を作っていくという。

 観光資源としての活用も力を入れる。近年は夜間のライトアップやグルメフェアなど、幅広い年代が楽しめるイベントを実施。昨年から皇室ゆかりの庭園と連携したガーデンツーリズムを開始し、50周年記念事業では所蔵品の合同展示を行っている。市の担当者は「風光明媚(めいび)な公園を訪れると、皇室が沼津を選んだ理由を感じられる。市内外に魅力を発信し、来訪のきっかけを作りたい」と話す。



 同公園には現在までに、天皇皇后両陛下をはじめ多,くの皇族が訪れた。田内さんが印象深いのは、1996年に訪問した常陸宮ご夫妻。職員かと尋ねられて顔を上げると「きれいにしてくれてありがとう」とほほ笑まれ、期待に応えたいと胸がいっぱいになった。「ここには"本物"が残っている」と田内さん。沼津の誇りとして、次世代に引き継がれることを願っている。(東部総局・薮崎拓也、山下奈津美が担当しました)

 

 本紙所有の写真を展示

 沼津御用邸記念公園の開園50周年を記念した報道写真展「皇室に愛されたまち・沼津」(静岡新聞社・静岡放送協力)11315日、沼津市下香貫島郷の同公園西付属邸で開かれる。本紙が所有する写真20点を通して、皇室とともに歩んだ沼津の歴史を振り返る。

 写真は、戦後間もない1946年に御用邸付近の海岸を犬と散歩している少年時代の上皇さまをはじめ、上皇后さまと手をつないで沼津市を初めて訪れた幼少期の天皇陛下のお姿などを紹介する。

 園内では期間中、「松籟(しょうらい)の宴2020(同実行委主催)としてさまざまなイベントも開催される。

 写真展は無料だが、観覧には西付属邸を含む園内観覧料として大人410円、小中学生200円が必要。開園時間は午前9時~午後4時半。

【静新令和21029日(木)朝刊「ワイドしずおか」】


0 件のコメント:

コメントを投稿