2011年11月28日月曜日

東海道本線全線開通までの年譜


開業時の沼津駅



東海道線全線開通までの年譜
明治2年(1869)11月10日の廟議において,その建設が決定。
明治5年(1872)9月12日(新暦10月14目) 新橋・横浜間開通。
明治7年(1874)5月11日大阪・神戸間開通。
明治10年(1877)2月5日大阪・京都間開通。
明治13年(1880)7月京都・大津問開通。
明治16年(1883)7月上野・熊谷問開通。(日本鉄道株式会社により建設される)
明治17年(1884)4月16日大津・長浜間は琵琶湖を経由することとし,長浜・敦賀問開通。
明治18年(1885)10月高崎・横川間開通。
明治19年(1883)8月名古屋(仮)・武豊(知多半島)間開通。(中山道幹線鉄道建設の資材輸送線として)
明治19年(1886)12月1日沼津機関庫が設置され,沼津町の旧沼津城北側に木造機関車庫が建設された。
明治20年(1887)1月大垣・加納(現在の岐阜)間開通。
明治20年(1887)3月沼津資材運搬線(蛇松線)試運転。
明治20年(1887)4月加納・名古屋間開通。
明治20年(1887)7月11日横浜・国府津問開通。
明治21年(1888)9月1日浜松・大府間開通。
明治22年(1889)2月1日国府津・静岡間開通。
明治22年(1889)4月16日静岡・浜松間開通。
明治22年(1889)7月1日新橋・神戸間605.7kmが全通したのである。
明治23年(1890)2月沼津・御殿場間複線工事成る。

0 件のコメント:

コメントを投稿