2016年10月24日月曜日
ふるさと大平 第9回歴史講座・座禅・史跡めぐりウオーク
静止画像資料
大平の歴史学び、座禅とウォークも
中将岩伝説の主人公に二説
大平郷土史研究会(杉本武司会長)は「第9回歴史講座&座禅・ウォーキング」を二十三日、大平で開き、同地区以外の十四人を含む二十九人が参加した。
歴史講座と座禅体験、史跡めぐりウォーキングの三つを合わせた取り組みで、最初に地区センターで開かれた歴史講座では、前大平地区連合自治会長で、同研究会の会長も務めたことがある的場達雄さんが「再び『中将岩伝説』の背景を追うー重衡か維盛かー」と題して話した。
鷲頭山の大平側山中には中将岩と呼ばれる大岩があり、この岩について中将岩伝説(中将岩物語、中将姫伝説)と言われる物語が伝えられている。
その物語の主人公である中将が、平重衡(本三位中将、清盛の五男)ではなく、平維盛(清盛の長男重盛の長男)であるとする説もあり、二人の生涯をたどるなどして、この二説を対比し、解説した。
引き続き、二㌔程離れた鷲頭山麓の臥雲寺に移動。住職から座禅の組み方や座禅に関する話などを聴いた後、二十分程の座禅を行った。参加者達は、時計を見ることができないため、いつ終了時刻になるのかと考え、時間が長く感じられたという。
同寺を後にすると、同寺とも深い関係のある近くの徳楽寺に移動、さらに山際を移動しながら大平の東端まで行き、そこから北上して道祖神や、点在する史跡などを見て回り、地区センターまで戻った。
【沼朝平成28年10月31日(月)号】
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿