2019年6月22日土曜日

北条氏邸跡(伊豆の国)追加指定 鎌倉時代の建物見つかる

文化審答申
北条氏邸跡(伊豆の国)追加指定
鎌倉時代の建物見つかる
 国の文化審議会は21日、弘法大師空海が修復工事に関わった国内最大級のため池「満濃池」(香川県まんのう町)など3件を新たに名勝に指定し、保護するよう柴山昌彦文部科学相に答申した。戦国大名・真田氏ゆかりの岩櫃城跡(いわびつじょうあと、群馬県東吾妻町)など8件を史跡にすることも求めた。県内関係では伊豆の国市の史跡「北条氏邸跡(円成寺跡)」の指定範囲の追加を答申。年内にも答申通り告示される見込み。


 北条氏邸跡(円成寺跡)は後に鎌倉幕府の執権を務める北条氏が平安時代に建て、鎌倉時代まで残った邸宅跡。北条氏滅亡後は取り壊され、北条一族の女性が住む尼寺「円成寺」が建でられた。円成寺は江戸時代まで続いたとされ、1996年に史跡に指定された。
 2018年度の市による発掘調査で史跡北東側の民有地から鎌倉時代の建物の一部が見つかり、指定範囲を追加する。追加面積は約1160平万㍍で、総面積は約48千平万㍍になる。追加指定は0105年に続き3回目。
【静新令和1622日(土)朝刊

2019年6月19日水曜日

高村夫妻顕彰団体が一小を訪問 智恵子の絵画作品に登場の木を見学


高村夫妻顕彰団体が一小を訪問
 智恵子の絵画作品に登場の木を見学
 詩人で彫刻家の高村光太郎の妻として知られる高村智恵子の足跡をたどって、智恵子の出身地、福島県二本松市の市民団体が17日、一小を訪れた。
 画家として活動していた智恵子は、光太郎と婚約した年の1913年、沼津にあった親友宅に滞在し、「樟(くす)」と題する油絵を描いた。これは3点しか現存しない智恵子の作品の1つで、現在は山梨県北杜市の清春白樺美術館に収蔵されている。
 二本松市で智恵子・光太郎夫妻の顕彰活動を行っている団体「智恵子のまち夢くらぶ」は、毎年開催している夫妻の足跡をたどる旅の一環として、今年は智恵子ゆかりの沼津を選んだ。
 会員13人が山梨県で「樟」の実物を鑑賞した後、絵のモデルとなった木を見るため、一小を訪れた。同校校庭には、江戸時代初期の沼津藩主大久保忠佐の墓である道喜塚(どうきつか)があり、その隣の大木が絵のモデルとなった。
 夢くらぶの熊谷健一代表はモデルの木を見学した感想として、「美術館で見た原画は、図録で見るよりもはるかに良かった。モデルの木は大火でも生き残っただけあって、たくましい生命力を感じる。この木を智恵子が描いた意味合いを感じ取れた」と話す。
 今年の訪問先として「樟」ゆかりの地を提案した菅野ミチ子さんは、夢くらぶの会員になった理由として、「以前、観光客に智恵子のことを尋ねられたことがあったが、答えられませんでした。地元のことなのに勉強不足だと思い、学ぶために参加しました」と話す。
 智恵子の生涯を研究している画家でエッセイストの坂本富江さん(東京都板橋区在住)の著書が今回の旅のきっかけとなった。『スケッチで訪ねる「智恵子抄」の旅高村智恵子52年間の足跡』という題で、2015年に発売された増補改訂版では「蓮のモデル探しの旅が新たに付け加えられた。今回の来訪に案内人として付き添った坂本さんは「本がつないだ縁だと思っています。この機会を通して沼津も知ってもらえて嬉しい」と話している。
【沼朝令和1年6月19日(水)号】

2019年6月14日金曜日

秋鹿見橘の足跡(沼津ふるさと講座7月講話)


沼津ふるさと講座
 令和元年度 沼津郷土史研究談話会
 一沼津兵学校開校の年に生まれ、沼津精華学園の基礎をつくった
 秋鹿見橘の足跡
 ◆秋鹿見橘(あいかけんきつ.)明治2(1869)~昭和29年〔1954)
 明治210月、徳川家とともに静岡に移った幕臣・秋鹿見山の長男として、沼津城下の棟割長屋に生まれる。沼津兵学校ゆかりの集成舎(沼津小学校)に学び、江原素六が設立し米山梅吉が学んだ、私立・沼津中学校を経て県立静岡師範学校に進み、同203月、同静岡尋常中学校を卒業。
上京して明治21(1888)4月、高等師範学校文学科に入学。同24年に卒業後、新潟県師範学校、及び各地の師範学校に勤務。285月、宮城県在任中に平沼淑郎第二高等学校教授らとともに、奥羽史学会を設立。江戸時代後期の経世論家で「寛政の三奇人」と言われた元仙台藩士・林子平(桂川甫周などとの交流もあった)の研究などを行う。34年に校長となり、大正5(1916)退職。
その後、高齢の母のために沼津に戻り、大正13(1924)4月、駿東病院院長の佐々木次郎三郎博士のアドバイスで命名した沼津精華女学校を設立し、蓮光寺内に仮校舎を設けて校長に就任。昭和25(1950)12月、学校法人・沼津精華学園を設立し、理事長に就任。
2912月、永眠。享年85a
講師、秋鹿敏雄(学校法人沼津精華学園理事長)
令和元年(2019)713()1330分~ 沼津市立図書館4階 第12講座室