人文パイプぶろぐ

2013年11月28日木曜日

千本松原守った若山牧水

›
千本松原守った若山牧水 片浜地区社協が福祉講演会 牧水会 林理事長が講演 片浜地区社会福祉協議会(佐々木健会長)は福祉講演会を、このほど片浜地区センターで開催。沼津牧水会理事長の林茂樹・乗運寺住職が「若山牧水と沼津」をテーマに話した。林住職の祖父は、千本松原伐採の反対運動...
2013年11月27日水曜日

産業遺産を歩く:平成25年11月27日(水)靜新記事より

›
 琵琶湖疏水 京都市・大津市  産業遺産を歩く  地域主導の大土木事業  琵琶湖クルーズの観光船が滋賀県・大津港を出港すると、まもなく左側に水路がチラリと見える。琵琶湖疏水(そすい)だ。古くは舟運などで産業を支え、今は京都市民約147万人の「上水道の99%を担う『命の水』...
2013年11月25日月曜日

黎明新聞昭和31年7月5日号に新作二本立て95円の記事。

›
 映画料金協定成る  新作二本は九十五円に  沼津映画協会では入場料の最低料金について各館とも統一することを申合せ十三日から実施する。  ○新作二本立九十五円(最低料金)  ○新作と再上映の二本立七十円。  ○再上映のみ二本立五十円 券発売中、三枚つづり九十円、このク...
2013年11月18日月曜日

55年の歴史を閉じた、西武沼津店、沼津進出時の攻防。沼朝の記事。

›
西武百貨店沼津進出問題沼津朝日新聞 昭和31年・32年記事一覧 駅前に西武百貨店 廿七日商連が対策協議 駅前、駿鉄の角へ西武百貨店沼津支店が建設される。地下一階、地上六階、三三七〇・六九一平方米の近代百貨店で、駅前の一偉観となるが東京資本によるこのデパート進出に対して・商店街...
2013年11月7日木曜日

「近世沼津の学問と井口省吾」 松村由紀

›
「近世沼津の学問と井口省吾」 松村由紀  以前、小学生の女の子に、江戸時代の和本、いわゆる「往来物」と呼ばれる本を見せてあげたことがある。「昔の子ども達が使っていた教科害だよ」と言うと、「えっ、こんなに薄いの?昔の人はいいなあ。」と答えた。  率直な反応に思わず笑ってしまっ...
2013年10月28日月曜日

第18回晤学舎仏教文化講座:講師 立正大学教授 寺尾英智先生

›
仏教文化講座のアルバムはこちらをクリック
2013年10月10日木曜日

歴史を生かした沼津のまちづくり 長谷百合

›
歴史を生かした沼津のまちづくり  長谷百合  今年六月から沼津史談会主催の「沼津ふるさとづくり塾」が市民公開講座として始まりました。幸い講座の評判は上々で、全部で九回の予定のうち、既に四回が終わっていますが、九月末現在の実参加者数は一八八人、延べ参加者数は三〇一人に上っ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
トオルパイプ
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.