人文パイプぶろぐ
2015年3月30日月曜日
沼津兵学校とその時代:樋口雄彦教授講演
›
沼津兵学校とその時代 樋口雄彦 ( 国立歴史民俗博物館 ) 2015 年 2 月 14 日沼津市明治史料館 1 武士の時代 ラスト・サムライ 2 地方の時代 東京一極集中が始まる前 3 立身出世の時代 身分上昇、立志 ' 4...
2015年3月15日日曜日
「戦国時代の駿東地方」平山優先生講演沼朝記事平成27年3月15日号
›
戦国時代の駿東地方 武田氏の視点からアプローチ 沼津史談会 ( 菅沼基臣会長 ) は、第 10 回沼津ふるさとづくり塾を、このほど市立図書館視聰覚ホールで開催した。今回は武田氏研究会副会長の平山優氏が講師を務め、「興国寺城と武田一族」と題して解説。従来は今川氏...
2015年3月12日木曜日
ポスター「富士国立公園遊覧地帯観光案内鳥瞰図」佐々木古桜画伯作
›
昭和10年沼津観光汽船株式会社(昭和10年~14年存在)の遊覧船案内ポスター 当時沼津に滞在中の京都の画家「佐々木古桜」の作品。 ↓その当時(昭和10年)の御成橋下の船着き場。
2015年2月24日火曜日
興国寺城と武田一族 講師:平山優先生
›
平成27年2月21日沼津史談会「第10回沼津ふるさとづくり塾」 演題「興国寺城と武田一族」 講師:平山優先生 当日動画資料 当日静止画像集 武田一族と興国寺城資料1 平山優 1, 駿東郡・富士郡と武田・葛山・...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示