人文パイプぶろぐ

2014年9月22日月曜日

戦国時代沼津の三大城巡り

›
  沼津市立図書館秋の企画展  戦国沼津の三大城巡り  ~展示内容に一歩踏み込みたいあなたへ贈る解説~  沼津の地理的特徴とはどういったものが考えられるでしょうか。東海道を代表とする「東西」の道と山梨県から御殿場・裾野を通る「南北」の道との交差点、急峻な...
2014年8月28日木曜日

高尾山古墳追加調査新聞記事

›
沼津・高尾山古墳追加調査  築造20年後に埋葬  古墳時代初期の前方後方墳「高尾山古墳」(沼津市東熊堂)の発掘調査を進めていた同市教委は27日、古墳は230年ごろに墳丘が完成し、250年ごろに埋葬されたと、調査結果を発表した。市教委の担当者は「墳丘の築造時期と埋葬時期に開きが...
2014年8月24日日曜日

岳陽少年団:沼津史談会第5回沼津ふるさとづくり塾

›
沼津が誇る教育の先進性 岳陽少年団講演 湯川早大教授が指摘  沼津史談会 ( 菅沼基臣会長 ) は十六日、第 5 回沼津ふるさとづくり塾を開いた。早稲田大教授の湯川次義氏が「近代沼津の教育 - 岳陽少年団の成立と展開」と題して話した。  兵学校以来、国内...
2014年8月20日水曜日

「沼津市発展のために」:シルク紳士まかり通る

›
「沼津市発展のために」:シルク紳士まかり通る  ・石橋治郎八著・昭和 37 年 12 月 20 日発行  戦災で横浜の家を焼かれてから、私は沼津の千本浜にある別荘に住んでいた。昭和二十五年のある日、その別荘に元沼津市長だった名取栄一さんが訪ねてきた。 名取さんは...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
トオルパイプ
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.