人文パイプぶろぐ
2013年6月22日土曜日
世界遺産:「富士山」登録決定 「三保松原」含め
›
世界遺産:「富士山」登録決定 「三保松原」含め 毎日新聞 2013年06月22日 17時36分(最終更新 06月22日 18時01分) カンボジアの首都プノンペンで開催中の国連教育科学文化機関(ユネスコ)第37回世界遺産委員会は22日、日本政府が推薦している「富士山」(...
2013年6月15日土曜日
花開く近世沼津の文化
›
「沼津ふるさとづくり塾」第1回市史講座:講師 高橋敏 資料
2013年6月9日日曜日
明石海人ー文学の原風景より
›
沼津史談会第1回「ふるさとづくり塾」講師:岡野久代氏 資料一部。
2013年5月23日木曜日
沼津倶楽部について
›
沼津倶楽部について 社団法人沼津倶楽部は、沼津市内外の方たちとの交流を図りつつ、産業文化の向上発展について研究協議し、地域の振興に寄与することを目的として、昭和21年に設立された公益法人です。 その歴史を振り返ると、明治から大正にかけて、沼津市(当時沼津町)が別荘地...
2013年5月19日日曜日
武田家臣末裔の「武田家旧温会」
›
武田家臣末裔の「武田家旧温会」 今年度、土屋誠司さん(牛臥)が会長に 戦国時代有数の名将として知られる武田信玄。信玄は「人は石垣、人は城」という言葉を残し、人材を何よりも重視したとされ、その下には「武田二十四将」と呼ばれる優れた家臣が多く集まった。大名としての武田氏は天...
2013年5月18日土曜日
国宝指定を答申された鑁阿寺本堂
›
足利氏の氏寺、国宝に…文化審議会が答申 国宝指定を答申された鑁阿寺本堂 文化審議会は17日、東日本を代表する中世の密教寺院である鑁阿寺(ばんなじ)本堂(栃木県足利市)を国宝に、旧加賀藩主が昭和初期に建設した旧前田家本邸(東京都目黒区)など建造物9件を重要文化財に、...
2013年4月26日金曜日
マヤ文明最古の建造物 グアテマラ
›
マヤ文明最古の建造物 グアテマラ 紀元前1000年ころ 学説200年さかのぼる メキシコ南東部から中米で16世紀まで繁栄したマヤ文明は、従来の学説より約200年早く、紀元前1000年ごろには発展し始めていた可能性が高いことが分かった。国際調査団がグアテマラのセイバル...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示