2012年10月16日火曜日

飽玉白珠比咩命神社


 飽玉白珠比咩命神社
 木負の鞄玉白珠比咩命神社は、その地区の氏神としてあがめられている。


 静岡県管下伊豆国君沢郡木負村赤崎〈書入「西浦村」〉
式内 村社 木負神社
 一祭神 鮑玉白珠比咩命
 合祀 御嶽神社
 祭神 大和国吉野蔵王社ニ同シト云
 一由緒 創立年月不詳延喜式神名帳ニ所載伊豆国田方郡鮑玉白玉比咩命神社是也中古ヨリ赤崎明神卜称ス明治六年九月村社ニ列ス同七年中同村上条ニ鎮座アリシ御嶽神社ヲ合併シ木負神社ト改称ス和名紗田方郡吉妾郷トアルハコノ辺ノ総称ナルヘシ赤崎ハ明崎ナリト云共ニ祭神ニ起因セシナルヘシ
 三島市の三島大社の妹神とも伝えられているが、江戸時代には「赤崎明神」という名称で知られたのが、明治以降に「木負神社」の社号をつけられてのちに、公式に「鮑玉白珠比咩命神社」の社号に改められたものであった。この神社のいわれについては、またその社前の石碑にも、


 ○鮑玉白珠比咩命神社碑

 伊豆国君沢郡木負村の北に赤埼といふ所あり。この所に神さびたてる御社あり。赤埼大神と称す。延喜式神名帳に載さえ給へる御社にて祭神は鮑玉白珠比咩命にませり。伊豆国神階帳に従四位上白玉の明神とあるもこの神にて三嶋大神に親しきみゆかりの神なりとなむ。かゝる尊き御社も乱世のまきれにうつもれ果てそれとたとる人もなきまてこそおとろへ給へりしか、明治とあらたまれる大御代のはしめ公よりしらへたたさしめ給ひてその故由を記しあけまつりしよりやゝやゝにその尊き事をもうかかひしりつつ敬ひまつる人なむ多くなれりける。そもそもこの神の御名を鮑玉白珠としもたたへまつれる所由は、国人萩原正平か伊豆国式社考証に神姿のことに麗はしくましますによりておふせまつれるなるへし、村名の木負を旧く吉妾とかきて和名抄にも見えたる御名なるを此吉妾すなはち与志豆麻とよみて白珠の麗しきにもとつきて起れる称と聞ゆるなとよしあれはなりといへるは従ふへき説なりけり。こを見ても此御社の鮑玉白珠比咩命にますといふ事のおほろけならぬをあかすへくなむ、こたひその縁由を名にしるして今の人にもしらしめ後のよよにも伝へまほしと氏子をはしめ遠近のまめひと等のおもひおこして、その文を予かもとにはるはるこひおこせたるまにまにききしれる説等を移しとりてかくものしつ
 明治十八年三月
 大社教管長従三位男爵千家尊福しるす

0 件のコメント:

コメントを投稿