人文パイプぶろぐ
2016年4月28日木曜日
明治30年頃の沼津町の有様「読み物」
›
明治三十年頃の沼津町縦書 from thorudes
2016年4月16日土曜日
狩野川仲町岸の堤石垣出現
›
動画です 画像資料 2016年4月16日新居家河岸石堤画像資料 平成28年4月19日のマチケン隊新居家河岸石堤を探検 大正時代の仲町河岸の風景 沼津名所絵はがきより 丸子神社本町絵図(狩野川ダシが描かれている)
2016年4月3日日曜日
新幹線開通と停車駅など
›
新幹線開通と停車駅など ふるさと塾 長谷川徹氏が解説 一方、ふるさとづくり塾では、史談会会員の発表として、上本通り商店街理事の長谷川徹氏が「沼津の商店街-戦後昭和史3」と題し、昭和三十年代以降の市街地の歩みについて話した。 その中で長谷川氏は、新幹線の開通と停車駅の...
平成28年3月19日「異国船と村人」講師:青山学院文学部教授・岩田みゆき
›
平成28年3月19日「異国船と村人」講師:青山学院文学部教授・岩田みゆき 画像資料 2016年3月19日異国船と村人岩田みゆき教授画像資料 資料pdf 岩田みゆき教授「異国船と村人」資料 from thorudes 沼朝平成28年4月3...
歴史とまちづくり 匂坂信吾
›
歴史とまちづくり 匂坂信吾 沼津郷土史研究談話会(略称・沼津史談会)主催の新たな市民公開講座第1回「フレッシュ150・沼津ふるさと講座」は、四月十日(日)午後二時半から市立図書館四階の視聰覚ホールで開催されます。 今回は本会の平成二十八年度総会の記念講演として行うもので...
2016年3月18日金曜日
陸軍大将 井口省吾の足跡Ⅲ資料・画像:講師 井口賢明氏
›
平成28年2月20日 第11回「沼津ふるさとづくり塾」 陸軍大将 井口省吾の足跡Ⅲの資料(pdf)と画像 資料です 井口省吾の足跡3資料 from thorudes 芙蓉嶺行-01 from thorudes ...
2016年3月17日木曜日
明治40年3月21日沼津電話開通 その頃の電話番号と店名
›
明治四十年三月二十一日 沼津電話開通 【電話番号:壹番沼津郵便局(下)・貮番郡役所(追手二)・参番若松屋呉服店(上土)・長四番米儀杉山周蔵(平)・五番山本旅館(追手一)長六番沼津銀行(追手二)・七番北川米店(魚)長八番日野屋(上土)・九番江三茶店(上土)・十番小栗商店(仲)・...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示