人文パイプぶろぐ
ラベル
沼津市立第一小学校
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
沼津市立第一小学校
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2018年2月15日木曜日
明治元年~三十年一小校地変遷図
›
沼津市立第一小学校の明治時代の歴史 1 明治元年9月 代戯館(明治元年9月12日開校:添地三十五番長屋の一棟:亀里樗翁館長) 2 明治元年10月 代戯館 片端六番五番小呂に移る(科目 素続、手習、洋算) 3 明治元年12月8日 徳川家兵学校附属小学校開校(仮校舎として三の丸...
2017年8月30日水曜日
沼津市立第一小学校の明治時代の歴史
›
沼津市立第一小学校の明治時代の歴史 1 明治元年9月 代戯館(明治元年9月12日開校:添地二十五番長屋の一棟:亀里樗翁館長) 2 明治元年10月 代戯館 片端六番五番小呂に移る(科目 素続、手習、洋算) 3 明治元年12月8日 徳川家兵学校附属小学校開校(仮校舎として三の丸...
2013年3月17日日曜日
沼津市立第一小学校:明治時代の歴史
›
沼津市立第一小学校初期の歴史 ● 明治元年9月 代戯館開く (添地の長屋を一棟借受け素読・手習・算術の三科) ●明治元年10月 代戯館 (十月には沼津城西南隅、外濠内の屋敷二戸を改造して仮校舎) ●明治元年12月8日 徳川家兵学校附属小学校開校 (代戯館を引き継ぐ) ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示